HOME › 2016年06月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

自宅でお手軽鶏ちゃん!



鶏ちゃんのタレが入っております!



『鶏ちゃん 醤油』
『塩 鶏ちゃん』

醤油は奥美濃の“治郎兵衛みそ”を
塩は“ピンクソルト ヒマラヤ岩塩”が使われており、
作っている所も郡上の丸昌醸造場という
味噌を製造販売している会社になります。


なので醤油、塩とくれば
『鶏ちゃん みそ』も
もちろんあります!


そしてこちらにも
“治郎兵衛みそ”が使われており、
化学調味料も入っていません。

作り方はそれぞれ
鶏肉や野菜にお好みの量のタレを
入れて炒めるだけです。
アイデア次第では焼きそばなどにも
アレンジ出来るのでぜひ色々試して下さいemotion07


地元で作られたタレを使って
お好みの味付けで郷土料理“鶏ちゃん”を
ご自宅でも簡単に作ってみてはいかがでしょうか?




店内右奥 飛騨牛置物付近
『鶏ちゃん 醤油』
300ml
『塩 鶏ちゃん』
300g
『鶏ちゃん みそ』
300g

440円


  

花が咲きました!



宿儺かぼちゃの
花が咲きました!!


まだ一つだけですが
奥の方に密かに咲いています!

全体としても少し大きくなり
ツタ?が順調に伸びていっています。



また、ひまわりの方も
少しのびましたface02




虫に食べられてしまった芽もありましたが、
なんとか少しずつ
大きくなっていっております!



宿儺かぼちゃの方は先に植えていただけあって
実まではもう少しのような感じがします。
ひまわりも早く大きくなって欲しいですねface02


ひまわりは駐車場入り口付近に植えてあり
見に行くのは大変危険ですが
宿儺かぼちゃは元地酒蔵の別館と本館の間で
育てられていますので
またご来店の際には見に来て下さい!




  

栃の実せんべいミニ!



とちの実せんべいに
デザインが違うものが入ってきました!


当店で販売しているとちの実せんべいは
とちの実の風味がよりよくする大鳳堂と
ザラメのガリッとした食感が美味しい打保屋の
2種類があります。

その、打保屋のとちの実せんべいから
8枚入りと12枚入りがでました!


前から販売していた箱とは
デザインが違っており
ちょっとだけ若い人向け?に
なっております。

また、現在袋で14枚入り、
箱で8、12、22、36枚入りと
細かく分けて販売してあるので
人数分揃えやすく、
おみやげとして利用しやすいです!


ぜひ飛騨に来たおみやげとして
『とちの実せんべい』
いかがでしょうか?face02





店内中央
『とちの実せんべい』
打保屋

<袋入り>
14枚入り
420円

<箱入り>
8枚入り
380円
12枚入り
540円 
22枚入り
860円
36枚入り
1300円




  

えごまを始めたい方に!えごまパウダー!


新しくえごま製品が
入ってきております!


『えごまパウダー』

単純に言えば
えごまを粉にしたものになります!
ですので炒る必要もなく
お手軽にえごまの栄養を摂ることが出来ますemotion07

使い方はごまと同じように
和え物や炒め物、
デザートや牛乳などの飲み物にも
アイデア次第で様々な物に
使うことができます。


えごま油は高いし、
えごま自体は調理するのが大変・・・
という方はまずこの『えごまパウダー』から
初めてみてはいかがでしょうか?face02




店内中央 栃餅コーナー付近
えごまコーナー
『えごまパウダー』

130g 540円





  

地酒蔵 電子マネー使えます!


地酒蔵のみですが
そのほか色々の電子マネー
使えるようになっております!




現在地酒蔵で使えるのは
通常のクレジットカードと
交通系電子マネー
kitaca suica PASMO
tolca manaca ICOCA
SUGOCA nimoca はやかけん
そして
iD nanaco WAON
になります。


あくまで地酒蔵のみで
他のレジでは通常のクレジットカード、
クイックペイ、edyのみになるので
ご注意くださいemotion05


これで地酒蔵がより皆様に
ご利用しやすくなったと思いますので
ぜひ地酒のお土産は当店地酒蔵でも
よろしくお願いします!





  

にんじんバター!



リンゴバターならぬ
にんじんバターが入ってきました!


『にんじんバター』

簡単にいえばリンゴバターの
にんじんバージョンになります!

リンゴバターもといフルーツバターは
フルーツ、この商品でいえばにんじんを砂糖で煮詰め、
そこにバターが入っています。
いわゆるバター入りジャムのようなものですfood03


また、この『にんじんバター』には
さらにりんごとレモンも入っており、
にんじんだけれども食べやすいようになっています!


パンやクラッカーに塗ったり
他にもアイデア次第で様々な料理に使えますので
にんじん嫌いなお子さんがみえる方も
ぜひ一度『にんじんバター』を試してみては
いかがでしょうか?emotion07





店内中央奥 パン工房レジ横
『にんじんバター』

195g  540円





  

夏限定酒集結中!


前から少しずつ紹介している
夏限定の地酒が
かなり集まってきました!



現在販売されているのは

渡辺酒造 『ガリガリ氷原酒』

原田酒造 『山車 無ろ過 氷神』

奥飛騨酒造 『初緑 純米吟醸 夏純吟』

蒲酒蔵 『白真弓 夏蔵出し』 
        『飛騨の涼風 白真弓』

の全4蔵元5種類です!!


それぞれ夏にぴったりの
すっきりとした風味の地酒ばかりですemotion07

また、7月にはさらに2種類増える予定らしいので
入り次第こちらでも紹介します。


それぞれ試飲もできますので
ぜひ各蔵元の限定酒を呑み比べて
お好みの地酒とじめじめとした梅雨を
乗り切りましょう!weather03










  

お茶うけに猫と手まり唄を!



ちょっとした
お茶うけによさそうな
お菓子が入ってきています!



『ラムネ菓子 手まり唄』

単純にラムネのお菓子になります。
一つ一つが綺麗に
鈴のような形になっており、
その丸い形とラムネらしい淡い色彩が
可愛らしいですflowers&plants4



『にゃんにゃんチョコレートボール』

前に一回紹介した
『チョコレートボール 舞妓姿』の
猫バージョンになります。
お菓子自体は白く丸く作られたチョコレートで
その包装が猫のデザインになっています。

そう言ってしまえばそれだけなのですが
その猫のデザインがまた可愛いです!


上の画像の様に猫の種類も色々あり、
目が輝いているような可愛いのもあれば
ちょっとぶさいくな猫も入っていますemotion07


『手まり唄』も『にゃんにゃんチョコレート』も
お土産などにはし辛いですが
猫好きな方や近所のお友達とおしゃべりする時に
ちょっと出すのにおススメの商品です!


ドライブ中や
たまたま近くを通られた時に
休憩ついでにお一ついかがでしょうか?





店内中央 駄菓子コーナー
『ラムネ菓子 手まり唄』
100g 440円

『にゃんにゃんチョコレート』
55g 330円


  

四つ葉になりました!


少し前に芽が出たと
紹介したばかりですが
今度は四つ葉が出ております!



前回紹介したのは18日で
6日前でしたがその時は双葉でした。
そしてまだまだ小さくはありますが
四つ葉にもうなっていましたemotion07


他の芽が出ていたのも大きくなっており
夏に花が開くのが待ち遠しいです!



宿儺かぼちゃの苗は
もうすでに大きくて目立って育った所が
わかり辛いですね(^_^;)

葉の内側、画像の中央奥のあたりに
あ少し出てきていた小さな葉が
順調に伸びてきている・・・気がします!



宿儺かぼちゃ、ひまわり共に
少しずつ成長していっています!
この先がより楽しみですねflowers&plants9



  

パカッとおさかなストラップ!



おもしろいストラップが
入ってきていました!



『鮭ストラップ アクションストラップ』
『アジの開き アクションストラップ』

魚の鮭とアジを模したストラップで
見た目のそっくりさもなかなかですが
更にアクションストラップというだけあり
面白い仕掛けがついています!

それぞれの尾から出ている紐を
ひっぱってみると・・・・


/パカッ\


鮭はダイナミックに口をあけ
アジは開きになってしまいますface02



それぞれ可愛いながらも
開きの内部や口をあけるの時の動きが
結構らしいので楽しいです!

また、鮭は引っ張るひもの部分が
イクラになっていたり
アジのストラップパーツが浮きになっていたりと
ちょっとしたデザインも凝っていますemotion07



使いようによっては軽いもの、ペン等なら
掛けておくなどの使い方も出来るので
釣り好きの方やお魚好きの方は
ぜひ身近に鮭とアジの開きを持ち歩いてみては
いかがでしょうか?(^^♪





店内右側明宝ハム付近
『鮭ストラップ アクションストラップ』
『アジの開き アクションストラップ』

650円




  

東海限定ふりかけ!!



地域限定の
ふりかけも入っています!



『東海限定 おとなのふりかけ』

有名な“おとなのふりかけ”から
東海限定のふりかけが
出ています!

味はというと
名古屋コーチン 手羽先味
三重県産 伊勢えび
名古屋名物 台湾ラーメン味
岐阜県産 あゆ
の東海らしい4種類がありますemotion07


おみやげにはもちろん
ご自宅用としてもおすすめの商品です。
東海名物4種類、
それぞれふりかけだとどんな風味になるのか、
ぜひ味わってみてください!






店内右側奥 飛騨牛の置物付近
『東海限定 おとなのふりかけ』

4メニュー×4袋入り
(全16袋)

650円






  

おやつにきなこ棒



きなこで作られた
駄菓子が入ってきています!




飛騨で、きなこのお菓子というと
げんこつ飴になりますが
このきなこ棒はそれより少し固めの
駄菓子になりますface02

一応押すと少しつぶれるくらいには
やわらかく作られていて
材料も純粋にきなこ、砂糖、水あめのみなので
きなこの風味がしっかり味わえます。


画像左の『うぐいすきなこ棒』は
きなこ棒が砂糖を表面に降ってあるのに対して
表面を砂糖で固めるようにしたあるので
歯ごたえがあります。

パキッとした固めの食感がよく
きなこの風味が好きな方には
『うぐいすきなこ棒』がおススメですemotion07


やや柔らかめが良かったら『きなこ棒』
歯ごたえを楽しみたかったら『うぐいすきなこ棒』
旅行やドライブの途中のおやつに
げんこつ飴などと食べ比べてみてください!




店内中央 駄菓子コーナー
『きなこ棒』
240g 440円

『うぐいす きなこ棒』
8本入り 440円









  

ひまわりの芽が出ました!



植えたひまわりの種が
芽を出し始めました!



4月10日のブログで紹介した
(http://akakabu.hida-ch.com/e768432.html)

吉城高校のひまわりプロジェクトで頂いた
ひまわりの種が芽を出し始めました!


植えた中でも芽が出たのは
そこまで多くはないですが
芽の大小はあれどなんとか育っています。


このまま夏に向けて
元気に成長していって欲しいですねemotion07




また、宿儺かぼちゃも
順調に大きくなっております!

前ブログで紹介したのは6日ほど前ですが
(http://akakabu.hida-ch.com/e782380.html)

すでにここまで大きくなりました・・・
植物の成長は凄いですね・・・emotion05




ここから両方とも花をつけることができるのか、
観察日記ではありませんが
時々ブログでも紹介していきます!

お暇な時にでも
ご覧になっていって下さいflowers&plants9


  

なつかしい!こねりあめ



なんだか懐かしい
駄菓子が入ってきています!


『こねりあめ』

小さい頃に食べたことのある方も
多いのではないでしょうか?
その名の通り、いわゆる『ねりあめ』で
付いている小さい割り箸で飴をとり
好きなだけ練って食べる駄菓子になります。


練らなくても美味しいには美味しいですが
練っていくうちに白くなり
飴が伸びるようになっていくのが
また楽しく、おいしいです!

味は5種類あり、
緑がメロン、赤がストロベリー
透明がかんろ、青はサイダー
そしてだいだいろがオレンジになります。


よくあった、袋に箸と長細い袋に入った水あめではなく、
ちゃんとガラスの容器に入っているので、
見た目も可愛くちょっと飾ってもいいぐらいです。
また、しっかり洗えば容器もまた使えるので
1つで色々便利だったりもしますface02



小さい頃を思い出しながら
ぜひお孫さんやお子さんと飴を練って
話をしてみてはいかがでしょうか?emotion07






店内中央 駄菓子コーナー
『こねりあめ』
200g
メロン・ストロベリー・かんろ
サイダー・オレンジ


480円





  

小さな小さなさるぼぼ



かわいらしい
さるぼぼの置物がありました!




『小さな小さな置物 さるぼぼ』

ガラスのミニボトルに
綺麗な色がついた砂と
同じくガラスで作られたさるぼぼが
入っている可愛い商品ですemotion11

砂の色は画像にもある
オレンジ、イエロー、グリーン、ブルーと
うすめのブルー(水色?)の
5種類があります。

中のさるぼぼは手作りされており、
ちょっぴりいびつなのが
また暖かみがあって良いですemotion07


飛騨に来た記念にお友達や家族で
お揃いのさるぼぼを部屋のすみっこに
飾ってみませんか?



店内ラーメン側入り口 お菓子レジ後ろ
『小さな小さな置物 さるぼぼ』


330円


  

赤かぶ風味だけどたくあん!



『赤かぶ風味たくあん』
帰ってきました!


たくあんだけれども
赤かぶのような風味の
面白いたくあんです!


当店で販売しているたくあんは
基本甘いものが多いのですが
このたくあんはどちらかというと塩漬けで
数少ない甘くないたくあんになります。


味のある塩漬けの風味でご飯などにぴったりです。
唐辛子も入っているので
刻んでふりかけるなどして一緒に食べても
その辛さがまたおいしく、
辛いのが好きな方におすすめですemotion07


因みに使われている大根は
国産になりますので
産地が気になる方はご安心ください!


おみやげや高山にきた思い出に
『赤かぶ風味たくあん』
ぜひ召し上がってみてくださいface01




店内右側奥 たくあんコーナー
『赤かぶ風味たくあん』
1本

540円


  

“感謝”の気持ちを伝えましょう!


地酒蔵限定酒
『感謝』
残り数量わずかとなりました!



『特撰大吟醸“感謝”』

奥飛騨酒造の
斗瓶囲いしたものを完全少量生産した
繊細で深い旨みとキレが感じられる
贅沢な大吟醸です!

当店限定酒で5月初めごろから
販売を始めていましたが、
ついに在庫が残り少なくなってきましたemotion05

6月19日の父の日までも
もう残り日数がありません・・・!
まだプレゼントを用意していなかったり
まだまだお悩み中の方、
一つの案として『感謝』いかがでしょうか?


ぜひ日頃お世話になっている方々へ
“感謝”の気持ちをプレゼントして下さい!emotion07


店内左側奥 地酒蔵
『特撰大吟醸“感謝”』
奥飛騨酒造
720ml

日本酒度・・・+4
タイプ・・・やや辛口
飲みごろ温度・・・冷酒、冷や、ロック

※ラッピングとまではいきませんが
簡単な包装なら受け付けております。
ご利用の際は店員に一声お掛け下さいface02

  

栽培キットの成果!



昨日は“宿灘かぼちゃ”の
苗をご紹介しましたが
“赤かぶ”も順調に育っています!



こちらは販売している
『飛騨の赤かぶ栽培キット』
を実際に育てております!


春ごろに植えましたが
今ではこんなに成長しています。


根元もついに赤かぶらしく
色づいてきており、
これからどれだけ大きくなるのか
楽しみですemotion07


ぜひお子さんやお孫さんと一緒に
飛騨の赤かぶをご自宅で育てて
お好みの漬物を作ってみませんか?face02



店内正面入り口付近
『飛騨の赤かぶ栽培キット』

1080円




  

ソフトクリームに使用したものが・・・!



元地酒蔵の別館横にて
苗を育てています!



わかる方もみえるかと思いますが
植えてあるのは“宿儺かぼちゃ”の
苗になります!

“宿儺かぼちゃ”は飛騨の伝統野菜の一つで、
元は長かぼちゃとして地元で作られていました。
そしてその中で形、質がよくできたものを選び、
品種として栽培したのが“宿儺かぼちゃ”になります。

当店でもお菓子のお土産になっていたり
『宿儺かぼちゃソフトクリーム』と
ソフトクリームにもなっていますemotion07

この苗はそのソフトクリームに使用した
宿儺かぼちゃの種が育ったもので
昨年は失敗して苗になる前に
枯れてしまいました・・・


今年のこの苗たちは
このまま“宿儺かぼちゃ”となれるのか
またこちらでも時々紹介していきます!

また、別館の横に植えてありますので
ご来店の際にどれだけ育ったか
よろしかったら少し覗いてみてくださいface02





  

さるぼぼが増えました!



新しくさるぼぼが入ってきました!



『桜さるぼぼ』


高山市久々野町にある
“さるぼぼ工房 もみの木”で
作られたさるぼぼで
ひとつひとつ丁寧に手作りされた
さるぼぼになります。

さるぼぼがきている着物の柄が
桜のデザインになっており、
少し古風でそれが可愛いですemotion07


種類は4種類あり、
それぞれ頭についている紐の仕様が違います。

画像でいうと
下段左側が豆根付になっており、
下段右側の花のように紐が組まれている
組みひもがついています。
そして上段左、下段中央の吸盤が付いていて
上段右の吸盤が付いていない紐のみの
さるぼぼになっています。


そして色や大きさも
それぞれ色々なものがあります!

豆根付と組みひも、吸盤付きの小は
赤、桃、橙、黄、緑、青、紫
と色が分かれており、
大きさはすべて同じです。
(画像下段がこの3種類です。)

あとのさるぼぼは色が赤のみですが
サイズがそれぞれ違います。
大きさの順番だと
吸盤なしの2号、1号、大、吸盤ありの中
の順で大きいです。
ちなみに一番大きい2号でおよそ22㎝くらいになります。



高山で手作りされた
シンプル、それでいて可愛いさるぼぼ。
色も大きさもそれぞれ違いますので
ぜひお気に入りのさるぼぼを
見つけてください!



店内左側 飲料コーナー付近
『桜さるぼぼ』

<複数色あり>
豆根付 
490円
組みひも 
540円
小(吸盤付)  
430円

<赤色のみ>
中(吸盤付)
700円
1080円
1号
1400円
2号
1940円