HOME › 2016年06月11日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

さるぼぼが増えました!



新しくさるぼぼが入ってきました!



『桜さるぼぼ』


高山市久々野町にある
“さるぼぼ工房 もみの木”で
作られたさるぼぼで
ひとつひとつ丁寧に手作りされた
さるぼぼになります。

さるぼぼがきている着物の柄が
桜のデザインになっており、
少し古風でそれが可愛いですemotion07


種類は4種類あり、
それぞれ頭についている紐の仕様が違います。

画像でいうと
下段左側が豆根付になっており、
下段右側の花のように紐が組まれている
組みひもがついています。
そして上段左、下段中央の吸盤が付いていて
上段右の吸盤が付いていない紐のみの
さるぼぼになっています。


そして色や大きさも
それぞれ色々なものがあります!

豆根付と組みひも、吸盤付きの小は
赤、桃、橙、黄、緑、青、紫
と色が分かれており、
大きさはすべて同じです。
(画像下段がこの3種類です。)

あとのさるぼぼは色が赤のみですが
サイズがそれぞれ違います。
大きさの順番だと
吸盤なしの2号、1号、大、吸盤ありの中
の順で大きいです。
ちなみに一番大きい2号でおよそ22㎝くらいになります。



高山で手作りされた
シンプル、それでいて可愛いさるぼぼ。
色も大きさもそれぞれ違いますので
ぜひお気に入りのさるぼぼを
見つけてください!



店内左側 飲料コーナー付近
『桜さるぼぼ』

<複数色あり>
豆根付 
490円
組みひも 
540円
小(吸盤付)  
430円

<赤色のみ>
中(吸盤付)
700円
1080円
1号
1400円
2号
1940円