HOME › 2015年06月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

得とく商品券参戦!!



明日から赤かぶの里も
得とく商品券が使えるようになりました!face02





得とく商品券とは、
高山市内の加盟店舗で使える商品券
になります!

こちらの商品券は使用後、
残った半券が抽選券となり
運が良ければ更に10000円分の
商品券がもらえるというWチャンス付き
となっておりますemotion07


今回は追加分もすでに完売済みとなっているようです。
また、使用期限もございますので
詳しくは下記のアドレスでご確認ください↓
http://www.takayama-cci.or.jp/tcci_edit/tokutoku/



そしてその得とく商品券が当店でも使えるようになりました!


地元の方でも当店には色んなおみやげものや
赤かぶのお漬物がそろっていますので
もし他県の親戚などに贈り物をしたい時などに
ご利用いただけたら幸いです(^^♪


得とく商品券、ご購入の方は
是非当店赤かぶの里でもご利用ください!









  

お好きな銘柄は?



当店には色んな銘柄の地酒が御座いますが
升も色んな酒蔵のものがあります!


蓬莱から白真弓まで
画像に写っている全6種類もの升
が販売されています!

また、ただ文字が違うだけではなく
一つ一つに使われている木や
升の大きさがそれぞれ違っていますface02

地元の方ほど好きな銘柄は
はっきりしていると思いますので
ぜひ一番好きな銘柄の升で飲んでみませんか?

また、他にも陶器製の普通の徳利なども
販売しておりますので
気になる方はご来店ください!



  

浅漬ノーカット出来ました!




浅漬が新しくなって戻ってきました!



当店で販売しているリンゴ酢でつけた浅漬で、
最近は刻んだものとスライスしたものしか
販売していませんでしたが、
今日やっとで丸のままのものが入ってきました!

パッケージも新しく、
水色のグラデーションが涼しげで
夏に向けて調度良くなっていますねemotion07

味は新漬なので
他のものよりも漬かっていませんが
赤かぶの風味が大変残っており
甘酢が控えめでとてもさっぱりしています!


ですので、赤かぶらしさがよく残っている
お漬物が欲しい方にはお勧めですface02
それも日にちが経つ内に徐々に
漬かっていって、味が変わっていってしまうので
その状態のものを食べてみたい方は
早めに当店にお越しください!


またこちらの浅漬も
三個で1500円のキャンペーンの
対象商品ですので是非他のお漬物と
御利用ください(^^♪


  

赤かぶソフトクリーム!!?




今現在当店赤かぶの里では!!
赤かぶソフトクリームが食べられます!!!




この赤かぶソフトクリームは
赤かぶの塩漬けを細かく刻んでミキサーに
かけたものをバニラと混ぜております!!


そのおかげで思いの外ソフトクリームが固く、
コーンに入れるのを失敗したため画像では
形が悪いですが気にしないでくださいemotion05


肝心の味はというと・・・・
結構面白い味をしております(^^♪


なんとも言葉にしがたいので
こればかりは実際に食べて頂いて
どんな味か確かめて頂きたいですemotion07


暫くの間は販売していると思いますので
チャレンジしてみようという方が居ましたら
ぜひご来店ください!




  

飲み比べませんか?



高山の、飛騨の地酒を
色んな種類飲んでみたいという方に
朗報があります!!

飛騨そして高山の有名な銘柄を
三本ずつセットにした
『銘酒セット(飛騨・高山)』
ができました!


飛騨セットには飛騨市・下呂市の
<白真弓(本醸造)・蓬莱(にごり酒)・奥飛騨(純米吟醸原酒)>
高山セットは高山市内の
<久寿玉(純米吟醸)・山車(純米吟醸)・鬼ころし(純米酒)>
のセットとなっております!

どれも飛騨地区を代表する有名な銘柄ですので
飲み比べるにも、お土産にするにも
大変お勧めな商品になりますemotion07

飲み比べた後は再び高山に訪れて
気に入った蔵元さんに行ってみるのも
おススメです!


地酒で迷っている方や
気になる方はぜひ当店地酒蔵に
お越しください(^^♪



『銘酒セット』
飛騨 
180ml×3 1510円

高山
180ml×3 1780円





  

和を手元に


当店にも入ってきました!

あかしや新毛筆
『古都ー日本の伝統文様ー』



雅な京友禅柄と粋な江戸小紋柄で
装飾された筆ペンになります!

また、ただ柄が綺麗なだけではなく、
筆本体も奈良筆の技術を活かし
一本一本手造りした本格派の毛筆になりますface08

そのため筆としても
しっかりとめはねがついた文字を書くことができ、
また柄に関しても同じ柄が無いのではないか、
と思うくらい様々な種類の柄があるので
必ずお好みの一本が見つかると思います!


和柄や和物が好きな方はぜひ
その種類の豊富さと筆の感覚を
確認してみてください!





  

石川テレビにでます!!




今日CMの撮影がありました!!



石川テレビさんで放映される
ほくてつサマーツアーのCMで
赤かぶの里も紹介されるそうです!!

当店が参加するツアー内容は
新穂高ロープウェイで景色を楽しみ
新穂高温泉・ホテル穂高では
飛騨牛会席と温泉を味わい、
そして最後に赤かぶの里でお土産
という流れになりますemotion07

当店では赤かぶのお漬物を始め
ツアーについてくる
飛騨牛コロッケと宿灘かぼちゃソフト
を宣伝していただきました!

ちなみにこのCMは期間中石川テレビの
決まった時間帯でずっと流れるそうです。
内容はツアーのものですが観光に来るのに
参考になると思いますので
こちらに来る予定の方は是非見てみてください!


そして飛騨から石川に行く方は
せっかくなので是非CMにも注目してみてくださいface02








  

どっち派ですか?


雷鳥&オコジョグッズが増えました!


『幸せのらいちょう』&『幸せのおこじょ』
キーホルダーです!
飛騨の高山帯にみられるおこじょと
県鳥でもある雷鳥をデザインしたキーホルダーで
シンプルにかわいくデフォルメされていて
おみやげなどにも大変オススメです!


しかしこのキーホルダー、数人の店員の中で
らいちょう派とおこじょ派に何故か意見が分裂しました・・・(^_^;)

確かにどちらも可愛いのですが
やはり元の雷鳥とおこじょのどちらが
好きかで別れるのかもしれません。



皆さんはこのキーホルダー、
おこじょとらいちょうどちらのほうが
可愛いと思いますか?face02



  

真っ白に!


当店でずっと販売していた
大根の甘酢漬けが真っ白になりました。


前は桃色をしていたのですが
今回大根らしい白のままになっております!
その分余分なものが入っておらず
どんな方にもお手にとっていただきやすく
なったのではないでしょうか?

なお、味自体は変わっては
いませんのでご安心ください!face02

ただし、なんとなく甘酢漬けだと
わかりにくくなったような気がしますので
甘酢は苦手だという方はご注意ください!

こちらの商品は
ただいまやっている赤かぶ三個で1500円と
少しお安くなるセールの対象商品となっておりますので
今回気になった方は是非一度召し上がってみてくださいemotion07




  

虫が迷い込みます・・・


今日は日曜日でしたが
あいにくの天気でした・・・・weather03
一応時々晴れたりはしていたので
ずっと雨が降るよりは良かったかもしれませんね。

残念な天気でしたが
マイカーで来られるお客様が結構みえました。


バスも何台か予約意外でお立ち寄りいただき
店内は結構賑やかでしたemotion07


そんな中で人間だけでなく結構虫が
最近ご来店頂いております・・・

梅雨に入ってから、雨を避けるためか
特に蜂や蝿などの羽を持つ虫がいつもより
多く見るような気がします。

今日も蝶が1頭入り込んで迷子のごとく
飛び回っていました(^_^;)
最終的には店員の手で無事に
外に出してもらえました。

(↓蝶を助ける店員の写真)


少し前は蟻がぞろぞろ入ってきたりしたので
そういう季節何でしょうか?emotion05
みなさんも虫には気をつけてください!

  

写真のあの方がご来店!


少し驚きの方がご来店されましたface08


当店で販売している赤かぶら生茶漬けの
パッケージ右下に写っている女性の方がご来店されました・・・!

温泉帰りで少し立ち寄られたところの発見で
大変おどろかれていました。
画像自体ははまた別の用事で撮られたらしく
まさかこんなところに使用されているとは
思わなかったようですemotion05

家には当時の服装や大きめの元の写真もあるそうで
一緒に見えたご家族と大変懐かしがっていました。
また、地酒蔵の“じい”もその方をご存知で、
大変楽しそうでした。

因みにその方は今でも内職で手伝ってくださっており
1300円等のザル入り漬物の詰め合わせを
旦那様と協力して漬物をザルに詰めているそうです。
腕には外の時にできた傷があり、
少し、痛々しかったです。

今回、日頃取り扱っている商品の裏話を聞けて
店員としても大変うれしいご来店でした。
また生茶漬けを買いにご来店される日を
心よりお待ちしておりますemotion07




  

走る広告!


今日ご来店くださったバスの中に
デザインが凄いバスがありました!


島根県から来たバスのようで
松江の文字と観光地などが
大々的に描かれていて思わず目を引かれますねface02

市内バスでも観光地をデザインしたものがありますが
観光バスにすると遠方の人の目にもつくので
前回の500円玉と同様に良い広告になりそうです。

時々ドライブインなどに止まっている
バスのデザインなどを観察してみるのも
面白いかもしれませんねemotion07



そして明日から土日に入りますが当店地酒蔵では
再び奥飛騨酒蔵から蔵人さんを招いた試飲会を行います!



多く試飲が出されますが
今回特にお勧めなのが
数量限定の『奥飛騨 特選 大吟醸』!
蔵元も出し惜しむほどだそうで、
この隙に飲まなければ損かも知れませんface08


近くを立ち寄られる方やお酒が好きな方は是非
一度味わってみてはいかがでしょうか?




  

飛騨産干椎茸




乾物商品の中に新しく
干椎茸が入っております!



飛騨小坂産の干しいたけで
無農薬、天然原朴栽培で
作られた干しいたけになります!

原産地などにこだわる方にもおすすめですし
飛騨産ですので料理好きなら
奥様やお嫁様のちょっとした
お土産にもなるかと思います!


あまり数は用意しておりませんので
飛騨産の干ししいたけを食べてみたい方は
なくなる前にぜひ当店にご来店くださいface02


『干し椎茸』
1080円


  

かわいいリンゴを


お土産にいかがでしょうか?


『飛騨リンゴゼリー』
『二色林檎きんつば』

どちらもリンゴ商品の中で
最近入ってきたものになります!

特に『飛騨リンゴゼリー』は
飛騨のリンゴジュースから作られた商品で
お土産にするのにちょうどいいですemotion07

また、二色の林檎きんつばは
その名の通り小さく二色に分かれていて
見た目もかわいらしく、
値段も380円と安いので
いろんな人に配りやすい商品です!

他にも当店には
パンなどにつけると美味しいリンゴバターや
賞を獲得したりんご乙女など
さまざまなリンゴ商品があります。

友達や知り合いにリンゴ好きが
いらっしゃる方はぜひ一度当店の
りんごコーナーをのぞきに来てみてくださいfood03


『飛騨りんごゼリー』
600円
『二色林檎きんつば』
380円


  

食べたことありますか?


飛騨の郷土料理
『にたくもじ』はいってきました!


『にたくもじ』とは
「煮た」、「くもじ(漬物)」ということで
漬物を煮物にした料理になります!
飛騨地域周辺のお家ならば
ご家庭で出る方もみえるのではないでしょうか?

元々は冬の食料の少ない時に
食べ残りひね漬けとなった漬物を
美味しく食べきれるように作られた料理だそうですemotion07

今回はその『にたくもじ』を
赤かぶで作り商品になりました!

この商品は何故か
当店の店員が試食をして駄目だしをし、
それを製造元が改良、そしてまた駄目だし・・・
を繰り返した結果商品になっています(^_^;)


最終的にどんな『にたくもじ』になったのか
食べたことのある方もそうでない方も
当店にお越しの際はぜひ召し上がってみてください!





  

珍しい500円玉


なんだか見たことのない500円玉が
みつかりました!


普通の500円玉とは違い
表には何やら建物と石川県の文字。
そして裏には地方自治との文字がありました。

調べてみた結果、知っている方もみえると思いますが
こちらは石川県の地方自治法施工60週年記念で作られた
期間限定の貨幣になりますemotion07

デザインは
“木場潟からみた白山とキリコ祭り”で
建物に見えたのはキリコ祭りで担がれる
直方型の大行燈のようです。

受付期間は昨年の時点で終わっているようなので
好きな人には結構貴重な気もするのですが
使用された方は意外とそうでもなかったのでしょうか?

どちらにしてもこうして広まっていくと
地元のPRになったり、興味をもった方が観光に訪れたり、
結構良い広告になるような気がします。
大切にとっておくよりも使って広めたほうが
発行元の為になっていいのかもしれませんね(^^♪

みなさんも近くに似たような硬貨があったら
ぜひ調べてみたくださいflowers&plants8

  

地酒蔵“じぃ”推薦!



『ぶど次郎』がはいってきました!!!



『ぶど次郎』は
船坂酒蔵が出している、その名の通りの
ぶどうのリキュールになります。

しかしただのぶどうのリキュールではなく
飛騨の山葡萄を100%使用したジュースと
清酒で作られたものになりますemotion07

そのため、山葡萄の香りに爽やかな酸味、
そして優しい甘さが大変おいしい一品となっております!


そして前にも一回紹介しましたが
『ぶど次郎』の兄弟?のような
『ゆず兵衛』もいかがでしょうか?




こちらは全国酒類コンクールの
リキュール部門で5期連続第一位受賞を
果たしている実績持ちですface08

岐阜県の上之保村でつくられた無農薬ゆずを
100%使用して作られた柚子のリキュールで
こちらも柚子の香り、旨味をしっかり味わえます!

暑い日にはロックやソーダ割りでも
おいしくいただけますが
寒い日に『燗』にしても大変おいしいです!


『ぶど次郎』に『ゆず兵衛』
岐阜県生まれのおいしいリキュール
ぜひ味わってみてくださいemotion11


  

涼しげなおみやげ


梅雨やらなんやらで
暑い日が続きますね。

そんな時に涼しげな
柿のおみやげはどうでしょうか?


『透菓 こぼれ柿』

ゼリーに柿ジュレを入れた
見た目も涼し気なお菓子です。
柿を使ったお菓子ではありますが
他のものよりもさっぱりしていて
おいしいです(^^♪

またその名前もゼリーに沈む柿ジュレを
水面に熟れ落ちた柿の実にみたてて
ついています。

四個入り(470円)もあるので
ちょっと気になる方も是非
召し上がってみてください!





  

じめじめ暑いですが


土日に入ります!
休みの方はゆっくり休んでください。
お仕事の方は一緒に頑張りましょう!

そしてもはや土日恒例となった
地酒蔵の試飲会が今週も行われます!


今回の試飲できる地酒は

原田酒造  
山車 無ろ過 氷神

渡辺酒蔵  
蓬莱 ガリガリ氷原酒

奥飛騨酒蔵  
奥飛騨 夏純吟
初緑 純米吟醸 無濾過生
特選大吟醸“感謝”

になります!

前の記事でも紹介しましたが
氷神、ガリガリ氷原酒、夏純吟は夏限定の地酒、
特選大吟醸“感謝”は父の日のために作られた
当店限定の地酒になります!

蔵元でも試飲はできますが
当店だといろんな蔵元の地酒を
飲み比べることができるので、
色んな地酒を味わいたい方は
是非当店にご来店ください!


  

暑くなるからこそ


辛いものを!!
ついでに梅雨に入って寒くなってきているので
辛いものを食べて暖かくなりましょう!

というわけで
『うまっ辛』(唐辛子ソース)
はいかがでしょうか?face02



知っている人は知っている
奥飛騨高根のトンネルで熟成させた
唐辛子を使ったソースで
サラダや納豆、パスタに焼きそば、
何にでもあう辛い物好きにはたまらない商品です!



その他にも
タバスコサイズの商品もありますemotion07

先ほどと同じ旨味を感じれる『うま辛王』と
それよりより辛くなった『うま辛ほっと』。
使い方は先ほどと同じで
様々な料理に使うことができます!

ただし
うま辛ほっとの場合は本当に辛いですので
ふりかける際は少しずつかけてくださいねemotion05


そして当店にはそのうまっ辛を使用した
様々な商品があります!


朴葉みそに甘味噌のうまっ辛仕込み。
そして何よりうまっ辛使用の
赤かぶのお漬物もあります!


辛い物好きにはたまらない!
うまっ辛シリーズ是非色んな方と
味わってみてください(^^)v