HOME › 2013年11月17日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

おかしな豆知識




「「豆知識?を紹介します」」

というわけで今回と次回は前に紹介した
槌谷さんの『柿羊羹』&起き上がり本舗の『起き上がり最中』
のちょっとした知識を紹介します。


とはいっても、記事を書こうと調べていたときに
他のサイトから知ったものばかりです。
記事の最後にそのサイトの紹介をしておきますので、
もしよろしかったらそちらもご覧ください。

では今回は
槌谷さんの『柿羊羹』
についてです。


 
つちや


槌谷さんの柿羊羹は、
半分に割られた竹が容器になっています。

なぜ竹の容器になっているかというと、
槌谷五代目当主の親友が竹の研究家で
「竹と柿は相性がいいから柿を植えると、竹も育ち、柿も甘味を増す」
と助言したからだそうです。

そして竹が半分に割られている理由は、
その助言によって五代目当主は竹筒を容器に柿羊羹を作りましたが
竹筒にしたことにより中の柿羊羹が非常に食べづらく、
それに腹を立てたお客が余りの怒りに竹筒を石に投げ付けたそう。
そうしたら竹筒が真っ二つに割れた為、
それをもとに半割竹の容器になったそうです。



まさにクレーム?から商品がより良くなった話です。
それよりお客様に出す前に気付かなかったのでしょうか・・・emotion06

 

何にせよ、次から柿羊羹をみる目が変わりそうな話ですねface02






次回 起き上がり最中豆知識編
乞うご期待!


出典:つちや公式HP「つちや歴史絵巻」より
URL↓
http://www.kakiyokan.com/